介護老人福祉施設なみき
介護老人福祉施設なみきとは?
平成23年5月1日 草津市で最初の地域密着型小規模特別養護老人ホームとして開所しました。
当施設は、明るく家庭的雰囲気を重視し、入居者が「にこやか」で「個性豊かに」その人らしく生活することができるようサービス提供に努めます。
申込み基準
草津市に住民票のある方で、介護保険において要介護3から5までの認定を受けた方。
(例外として要介護1・2の方も対象となる場合があります。)
入居基準
平成27年4月から特別養護老人ホームの入居基準が変わりました。
特別養護老人ホームへの新規入居は、原則として要介護3以上の方が対象となりました。
ただし、要介護1・2の方であっても、やむを得ない事情により在宅生活が困難な状態で
ある場合は新規入居が認められる場合があります。(特例入所)
詳しくは相談員までご相談ください。
居住環境
個室、2~3人に1つのウォシュレット付トイレ完備
14.0㎡×24室・15.2㎡×5室
入居の流れ

パンフレットのご郵送も承ります。


介護老人福祉施設なみき ℡077-563-6600 (担当:橋本)

1.特別養護老人ホーム入所申込書
2.(別記様式)特例入所申込理由書(要介護1.2の方のみ対象)
3.担当ケアマネージャーの意見書
4.調査票
5.介護保険被保険者証の写し
6.過去3か月の「サービス利用表」・「サービス利用表別表」の写し
(在宅サービスを利用している方)
7.障がい者手帳等の写し(障がい者手帳の交付を受けている方)
☆なみき便り☆
お正月の準備♪
2022-12-29
カテゴリ:なみき
先日弐丁目で正月飾りを作成しました
しめ縄は昔を思い出し、黙々と作っておられ
職員にも教えてくださいました

絵馬も書いてもらい
お正月らしくなってきました
完成写真は・・来年のお楽しみです
しめ縄は昔を思い出し、黙々と作っておられ
職員にも教えてくださいました


絵馬も書いてもらい
お正月らしくなってきました

完成写真は・・来年のお楽しみです

今年も残すところあと僅かとなりました
無事一年を過ごせましたのも
皆様のご協力の賜物であり、大変感謝しております
来年も入居様に元気に過ごしていただけますように
職員一同努力して参ります
本年同様、皆様にもご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します
なみき職員一同

クリスマス♪
2022-12-28
カテゴリ:なみき
クリスマスに
サンタさんがやってきました

サンタさんがやってきました


写真を撮ったり、握手をしたり
本物そっくり!?
皆さん笑顔でいっぱいになりました


そして壱丁目では
ケーキを作りました


目の前でくるくる巻いて、トッピング

クリスマスの雰囲気を
感じていただけたと思います



クリスマスカップケーキ♪
2022-12-22
カテゴリ:なみき
少し早いですが、クリスマスカップケーキを作りました

カップケーキは市販の物ですが
生クリームに色を付けてホイップにし
緑と赤のツリーを一つずつ


職員と一緒に絞り出しをしてもらいました
「うまくできるやろか」「キレイやね」等
喜んでいただく事が出来ました

カップケーキは市販の物ですが
生クリームに色を付けてホイップにし
緑と赤のツリーを一つずつ
職員と一緒に絞り出しをしてもらいました
「うまくできるやろか」「キレイやね」等
喜んでいただく事が出来ました


少しでもクリスマスの雰囲気を感じでいただけて
よかったです


石狩鮭駅弁♪
2022-12-16
カテゴリ:なみき
本日の昼食は「札幌駅 石狩鮭弁当」でした

鮭フレーク寿司(イクラ)
里芋煮物・昆布巻き
ミニコロッケ・大根和え物
リンゴ
味噌汁(白菜・玉ねぎ)
この「石狩鮭弁当」は、
大正12年(1923)から販売され
日本で初めての鮭弁当として登場したもので
歴史の古い駅弁です
普段と違い弁当箱に入っているのも新鮮で
「美味しそうやな」「北海道行ってみたいわ~」と
喜んで食べておられたました


鮭フレーク寿司(イクラ)
里芋煮物・昆布巻き
ミニコロッケ・大根和え物
リンゴ
味噌汁(白菜・玉ねぎ)
この「石狩鮭弁当」は、
大正12年(1923)から販売され
日本で初めての鮭弁当として登場したもので
歴史の古い駅弁です

普段と違い弁当箱に入っているのも新鮮で
「美味しそうやな」「北海道行ってみたいわ~」と
喜んで食べておられたました



クリスマスツリー♪
2022-12-09
カテゴリ:なみき
共有部分のクリスマスツリーの飾りつけを
一緒にしていただきました

「昔子供さんと一緒に飾りました?」と聞くと
「そうやね」「懐かしいわ」
「大きい木やね」「可愛らしい飾りやね」と
にこやかに話してくださいました

一緒にしていただきました
「昔子供さんと一緒に飾りました?」と聞くと
「そうやね」「懐かしいわ」
「大きい木やね」「可愛らしい飾りやね」と
にこやかに話してくださいました


