介護老人福祉施設なみき
介護老人福祉施設なみきとは?
平成23年5月1日 草津市で最初の地域密着型小規模特別養護老人ホームとして開所しました。
当施設は、明るく家庭的雰囲気を重視し、入居者が「にこやか」で「個性豊かに」その人らしく生活することができるようサービス提供に努めます。
申込み基準
草津市に住民票のある方で、介護保険において要介護3から5までの認定を受けた方。
(例外として要介護1・2の方も対象となる場合があります。)
入居基準
平成27年4月から特別養護老人ホームの入居基準が変わりました。
特別養護老人ホームへの新規入居は、原則として要介護3以上の方が対象となりました。
ただし、要介護1・2の方であっても、やむを得ない事情により在宅生活が困難な状態で
ある場合は新規入居が認められる場合があります。(特例入所)
詳しくは相談員までご相談ください。
居住環境
個室、2~3人に1つのウォシュレット付トイレ完備
14.0㎡×24室・15.2㎡×5室
入居の流れ

パンフレットのご郵送も承ります。


介護老人福祉施設なみき ℡077-563-6600 (担当:橋本)

1.特別養護老人ホーム入所申込書
2.(別記様式)特例入所申込理由書(要介護1.2の方のみ対象)
3.担当ケアマネージャーの意見書
4.調査票
5.介護保険被保険者証の写し
6.過去3か月の「サービス利用表」・「サービス利用表別表」の写し
(在宅サービスを利用している方)
7.障がい者手帳等の写し(障がい者手帳の交付を受けている方)
☆なみき便り☆
大正琴①
2023-11-09
カテゴリ:なみき
先日、秋の行事の催しとして
琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様に
大正琴の演奏を、していただきました
感染対策の為2回に分けて
演奏をしていただきました
こちらは壱弐丁目の様子です
「瀬戸の花嫁」や「琵琶湖周航歌」「ここに幸あり」等
懐かしい曲を10曲程
歌詞カードを用意し、職員が傍に付くと
一緒に歌っておられました

演奏後のアンコールに
「琵琶湖周航歌」が良いと言われ
演奏していただきました
最後には「よかったわ~」と
涙を浮かべて、喜んでおられる方も
演奏の後には
スウィートポテトとお茶を
ゆっくり召し上がっていただきました

琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様に
大正琴の演奏を、していただきました

感染対策の為2回に分けて
演奏をしていただきました

こちらは壱弐丁目の様子です

「瀬戸の花嫁」や「琵琶湖周航歌」「ここに幸あり」等
懐かしい曲を10曲程
歌詞カードを用意し、職員が傍に付くと
一緒に歌っておられました


演奏後のアンコールに
「琵琶湖周航歌」が良いと言われ
演奏していただきました

最後には「よかったわ~」と
涙を浮かべて、喜んでおられる方も

演奏の後には
スウィートポテトとお茶を
ゆっくり召し上がっていただきました



天ぷら♪
2023-10-18
カテゴリ:なみき
先月、壱弐丁目で「天ぷら」をしました
メニューは
枝豆ご飯・天ぷら・和え物・お吸い物・パンナコッタです
天ぷらの内容は
エビ・キス・さつまいも・南瓜・ピーマン・茄子です
実習生さんが、来ていたので一緒に
茄子やピーマンを切ったり
枝豆ご飯の枝豆を、むいたりしました
目の前で揚げていき
出来立てを、食べていただきました
普段食事が進まない方も
ご自分で、食べておられました
メニューは
枝豆ご飯・天ぷら・和え物・お吸い物・パンナコッタです

天ぷらの内容は
エビ・キス・さつまいも・南瓜・ピーマン・茄子です

実習生さんが、来ていたので一緒に
茄子やピーマンを切ったり
枝豆ご飯の枝豆を、むいたりしました

目の前で揚げていき
出来立てを、食べていただきました

普段食事が進まない方も
ご自分で、食べておられました


10月の俳句会♪
2023-10-16
カテゴリ:なみき
10月の「俳句会」の様子です
お題は
柿・どんぐり・紅葉 です
お好きなものを、選んで作られました
作品がこちら(お名前はペンネームです)
◎和美
陽に映える色づきし柿食べごろに
夕陽受け庭の紅葉のカラフルに
どんぐりの帽子かぶりて光るつや
◎けんちゃん
柿食えば秋がきたと思われる
◎清子
紅葉の一枝を添えて仏花とす
うまそうな柿じゃないかと振り返る
手の届くところに柿がすずなりに
この日は飛び入り参加の方も
◎よっちゃん
柿の実を1つ食ったら渋かった
俳句はされたことがないと言っておられましたが
指折り考えて下さいました

お題は
柿・どんぐり・紅葉 です
お好きなものを、選んで作られました

作品がこちら(お名前はペンネームです)
◎和美
陽に映える色づきし柿食べごろに
夕陽受け庭の紅葉のカラフルに

どんぐりの帽子かぶりて光るつや
◎けんちゃん
柿食えば秋がきたと思われる

◎清子
紅葉の一枝を添えて仏花とす
うまそうな柿じゃないかと振り返る
手の届くところに柿がすずなりに

この日は飛び入り参加の方も
◎よっちゃん
柿の実を1つ食ったら渋かった

俳句はされたことがないと言っておられましたが
指折り考えて下さいました


研修
2023-10-16
カテゴリ:なみき
研修について
なみきでは
なみきでは
毎年人権についての研修会を、行っています

今年度は、草津市同和教育推進協議会より
啓発講師団講師の、上寺先生にお越いただき、
「つながりを生きる
~人間、1人の「存在」の尊さ~」
というテーマで、研修をしていただきました
人権と聞くと、硬く難しそうに思いましたが、
内容や冊子も解りやすく、
人権に対する意識を、深めることができました
上寺先生、ありがとうございました
啓発講師団講師の、上寺先生にお越いただき、
「つながりを生きる
~人間、1人の「存在」の尊さ~」
というテーマで、研修をしていただきました

人権と聞くと、硬く難しそうに思いましたが、
内容や冊子も解りやすく、
人権に対する意識を、深めることができました

上寺先生、ありがとうございました


敬老イベント~参四丁目~
2023-10-13
カテゴリ:なみき
参四丁目の敬老会の催しとして
琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様に、お越しいただき
大正琴の演奏をしていただきました
壱弐丁目の方も参加されました
懐かしい歌と、和楽器の綺麗な音色で
皆さん熱心に聞いておられました
演奏に合わせ、入所者さんが歌を口ずさんだり
手拍子を打ったりする姿も、見られました
来年にはコロナウィルスが落ち着き、
ご家族様も参加していただける敬老会が
開催できることを願っています
琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様
ありがとうございました
琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様に、お越しいただき
大正琴の演奏をしていただきました

壱弐丁目の方も参加されました

懐かしい歌と、和楽器の綺麗な音色で
皆さん熱心に聞いておられました

演奏に合わせ、入所者さんが歌を口ずさんだり
手拍子を打ったりする姿も、見られました

来年にはコロナウィルスが落ち着き、
ご家族様も参加していただける敬老会が
開催できることを願っています

琴伝流大正琴 輝草津すずらん教室様
ありがとうございました

