本文へ移動

特別養護老人ホームぽぷら

特別養護老人ホームぽぷら とは?

10人1組のユニット型の新型特別養護老人ホームです。現在満室で50名の方が暮しておられます。
 認知症の方や、身体を思うように動かせない方など様々な方がおられますが、1人ひとりにその人らしい、自然な暮らしを送ってもらえるよう、心身ともに寄り添う介護を目指しています。

入居基準

  平成27年4月から特別養護老人ホームの入居基準が変わります。
  特別養護老人ホームへの新規入居は、原則として要介護3以上の方が対象となりました。
  ただし、要介護1・2の方であっても、やむを得ない事情により在宅生活が困難な状態で
  ある場合は新規入居が認められる場合があります。(特例入所)
  詳しくは相談員までご相談ください。

居住環境

        個室、ウォシュレット付トイレ完備
        居室床面積:約18.12㎡

施設写真

申込の流れ

 入居のご相談  
入居に関する詳しいご説明等、まずは相談員へご連絡下さい。
パンフレットのご郵送も承ります。
 
入居のお申込みのお問い合わせはこちらまで
特別養護老人ホームぽぷら ℡077-563-0030 (担当:宇野)
 
 
 入居申込に必要な書類

1.特別養護老人ホーム入所申込書

2.(別記様式)特例入所申込理由書(要介護1.2の方のみ対象)

3.担当ケアマネージャーの意見書

4.調査票

5.介護保険被保険者証の写し

6.過去3か月の「サービス利用表」・「サービス利用表別表」の写し

(在宅サービスを利用している方)  
7.障がい者手帳等の写し(障がい者手帳の交付を受けている方)
 

★最近の特養★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

**11丁目節分**

2023-02-08
カテゴリ:特養ぽぷら
11丁目節分

11丁目で2/3節分行事を行ないました
ユニット職員が鬼に紛争して、入居者様お一人おひとりにお楽しみ頂きました
撒いた豆は乾いた大豆で、お召し上がりいただける方にはミルクボーロをお召し上がりいただきました
昼食には恵方巻を食べやすい大きさにカットした献立で、皆さん美味しそうに召し上がっていました
今年は「南南東」でしたね!
入居者皆さま、今年1年無病息災で過ごせますように…


**9丁目節分行事**

2023-02-08
カテゴリ:特養ぽぷら
9丁目節分

去る2/3に9丁目で節分の写真撮影をしました
9丁目は壁飾りにこだわって「鬼は外福は内」と書初めした紙にお面や豆を張り付けて、飾りつけをしていました。
お面や豆を壁に飾るなんて、斬新でセンスがありますね
金色のセンスを持って、お面と一緒にパチリ
皆さんの笑顔が印象的でした

**10丁目節分**

2023-02-03
カテゴリ:特養ぽぷら
10丁目節分行事

10丁目で2/3節分行事を行ないました
オヤツの時に甘納豆をお配りしました!
お面を付けた職員が「鬼」と「福」に分かれて入居者様のところへ近づくと、
「キャー怖い!」「あっちへ行って」と皆さん楽しそうに過ごされていました

特定技能講習で他国から来ている職員に、母国で節分行事はあるかと伺うと、
「母国には中国と同じ文化があり、この時期はお正月にあたることが多い。お正月には青い豆を食べます。」
と話してくださいました。
節分は日本の伝統行事なんですね

社会福祉法人みのり
特別養護老人ホームぽぷら
〒525-0028

滋賀県草津市上笠1丁目1-22
TEL.077-563-0030
FAX.077-563-7900

特別養護老人ホーム
ショートステイ
ケアハウス

────────────────

地域密着型小規模

特別養護老人ホームなみき

〒525-0028

滋賀県草津市上笠1丁目1-16
TEL:077-563-6600
FAX:077-563-6602

────────────
────

デイサービスセンター湯楽里

〒525-0028

草津市上笠1丁目9-11

TEL:077-567-2688

FAX:077-562-0412

草津市上笠居宅介護支援事業所

TEL:077-565-0293

FAX:077-565-0412

松原地域包括支援センター

TEL:077-561-8147

FAX:077-561-9528

TOPへ戻る