本文へ移動

特別養護老人ホームぽぷら

特別養護老人ホームぽぷら とは?

10人1組のユニット型の新型特別養護老人ホームです。現在満室で50名の方が暮しておられます。
 認知症の方や、身体を思うように動かせない方など様々な方がおられますが、1人ひとりにその人らしい、自然な暮らしを送ってもらえるよう、心身ともに寄り添う介護を目指しています。

入居基準

  平成27年4月から特別養護老人ホームの入居基準が変わります。
  特別養護老人ホームへの新規入居は、原則として要介護3以上の方が対象となりました。
  ただし、要介護1・2の方であっても、やむを得ない事情により在宅生活が困難な状態で
  ある場合は新規入居が認められる場合があります。(特例入所)
  詳しくは相談員までご相談ください。

居住環境

        個室、ウォシュレット付トイレ完備
        居室床面積:約18.12㎡

施設写真

申込の流れ

 入居のご相談  
入居に関する詳しいご説明等、まずは相談員へご連絡下さい。
パンフレットのご郵送も承ります。
 
入居のお申込みのお問い合わせはこちらまで
特別養護老人ホームぽぷら ℡077-563-0030 (担当:宇野)
 
 
 入居申込に必要な書類

1.特別養護老人ホーム入所申込書

2.(別記様式)特例入所申込理由書(要介護1.2の方のみ対象)

3.担当ケアマネージャーの意見書

4.調査票

5.介護保険被保険者証の写し

6.過去3か月の「サービス利用表」・「サービス利用表別表」の写し

(在宅サービスを利用している方)  
7.障がい者手帳等の写し(障がい者手帳の交付を受けている方)
 

★最近の特養★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

**5丁目の冬行事**

2023-02-20
カテゴリ:特養ぽぷら
5丁目冬行事chocolate moose food

5丁目の冬行事でユニットスタッフがチョコレートムース作りしました
委員のスタッフ2名が前日に試作品を作った時は、マシュマロの分量が多く固いムースになっていました…
そのため少しマシュマロの分量を減らして作ると、丁度よい柔らかさのムースが出来上がったそうです
当日は朝から朝チョコレートを溶かしゼラチンを加え、冷蔵庫でおやつの時間まで冷やして提供しました
皆さん、滅多に食べないチョコレートムースを珍しそうに召し上がっていました。

「こんなん食べた事ない、美味しい美味しいわ、どうやって作るの?甘くて美味しかったわまた作ってね
など沢山のコメントがあったそうで、作った職員も大喜びでした

**9丁目バレンタインデー**

2023-02-16
カテゴリ:特養ぽぷら
9丁目St.Valentine's day

「ティラミスケーキ」をユニット職員が準備致しました
チョコレートをケーキの上に飾り付けて、Valentine風にしていました
皆さん笑顔でケーキをお召し上がりいただき、満足いただけたようで良かったです

Valentine memo
イタリアの首都ローマで始まったイベントだと言い伝えられています。
皇帝は兵士たちの士気が下がると言う理由で、婚姻を禁止した。それを見たキリスト教の司祭だったヴァレンティヌスは兵士たちを憐れみ内緒で結婚式を行なったが、それが皇帝の耳に入り処刑されてしまうという悲しい出来事が起こった。その後、この日を祭日としSt.Valentinedayと制定したそうです


**11丁目節分**

2023-02-08
カテゴリ:特養ぽぷら
11丁目節分

11丁目で2/3節分行事を行ないました
ユニット職員が鬼に紛争して、入居者様お一人おひとりにお楽しみ頂きました
撒いた豆は乾いた大豆で、お召し上がりいただける方にはミルクボーロをお召し上がりいただきました
昼食には恵方巻を食べやすい大きさにカットした献立で、皆さん美味しそうに召し上がっていました
今年は「南南東」でしたね!
入居者皆さま、今年1年無病息災で過ごせますように…


社会福祉法人みのり
特別養護老人ホームぽぷら
〒525-0028

滋賀県草津市上笠1丁目1-22
TEL.077-563-0030
FAX.077-563-7900

特別養護老人ホーム
ショートステイ
ケアハウス

────────────────

地域密着型小規模

特別養護老人ホームなみき

〒525-0028

滋賀県草津市上笠1丁目1-16
TEL:077-563-6600
FAX:077-563-6602

────────────
────

デイサービスセンター湯楽里

〒525-0028

草津市上笠1丁目9-11

TEL:077-567-2688

FAX:077-562-0412

草津市上笠居宅介護支援事業所

TEL:077-565-0293

FAX:077-565-0412

松原地域包括支援センター

TEL:077-561-8147

FAX:077-561-9528

TOPへ戻る